2023.01.31
令和4年の「つや姫おいしさの神コンクール」で見事ゴールドマイスターに輝いた金山町の松澤信矢マイスター。本日は、松澤マイスターに「つや姫」栽培の秘訣を伺いました。
「昔から苗半作と言ったでしょう。苗づくりで稲の良し悪しが半分決まるって。でもそれは昔の話で、今は苗づくりの重要性が8~9割くらいまで上がっていると思うんだ。田植え後に暑さや寒さ、少々の日照不足などの稲の生育にマイナスな要素となる気象がきても、「丈夫で健康な苗」を作ればそれをクリアできる稲になるんだよ」と話す松澤マイスター。育苗温度や灌水などきめ細かな管理はもちろんのこと、松澤マイスターの苗づくりは、さらにもうひと手間加えます。動力散布機(本来は風圧で田んぼ全体に肥料を散布する農機具)で起こした強風を苗に吹きかけて朝露をとばしたり、ローラーを使って何度も苗をなでつけたりと、あえて苗に「ストレス」を与えます。そうすることで「丈夫で健康な苗」に仕上がるそう。
また、苗の栄養となる肥料にもこだわります。稲の体を硬く丈夫にする効果のあるケイ酸やリン酸を積極的に与え、田植え直前には稲の体をつくる栄養素である窒素を施します。「このひと手間があるから、苗はしっかりと根を張り、田んぼの肥料を余すことなく吸ってくれる。だからどんな気象でも、田植え後の生育が順調で、収穫まで元気に育つ稲になる。」と自信に満ちた表情で話してくれました。
雪が融けると間もなく、松澤マイスターの苗づくりが始まります。令和5年の目標を伺ってみると、「ゴールドマイスター2連覇!」と自信とやる気に満ちた笑顔で宣言されました。松澤マイスターの2連覇なるか!?「令和5年産『つや姫』おいしさの神コンクール」にも注目が集まるところです。
【最上農業技術普及課】
おいしさの神コンクール受賞者発表で思わずガッツポーズをする松澤マイスター(令和4年11月)