2023.09.07
山形市みのりが丘にある農業総合研究センターでは、「つや姫」「雪若丸」の生育に関する情報を逐次提供しています。
梅雨明け後は晴天が続き、気温が高く経過したことから、「雪若丸」は7月31日、「つや姫」は8月5日と、平年より3~4日早く穂が出ました。
穂が出てから収穫まではお米が実る登熟(とうじゅく)の期間で、実り具合によって品質や食味に影響が生じます。今年の8月の高温は、これまで「つや姫」「雪若丸」が経験したことのないものとなりました。気温が高すぎると稲体の消耗が大きくなり、弱ってしまいますが、きめ細かな水管理をはじめとした丁寧な管理を行ったことで、ここまで順調に実っています。また、生産現場においてもしっかりと管理されており、順調に実っているようです。
当センターでは例年より早く早生品種の収穫が始まっており、「つや姫」と「雪若丸」も間もなく収穫の適期を迎えます。今年もおいしい「つや姫」と「雪若丸」をお届けできるよう、登熟の状況や収穫のタイミングなど現場で役立つ情報を提供していきます!
【農業総合研究センター 土地利用型作物部】
「つや姫」の様子(8月31日)
「雪若丸」の様子(8月31日)